養生倶楽部-養生講座-腎 1月のご案内
- 癒しの里 石川
- 2023年12月20日
- 読了時間: 3分
夏の勢いが面影を残し暖かい日が続いていましたが、もう年の瀬が目前に。
そして次の講座の案内も遅くなりました。
イノシシとの共存も考え田畑はフリーでいましたが、周囲の環境の変化も有るのでしょう、いよいよ全面的に掘り起こされるようになって、田んぼの真ん中に据えた遊歩道も歩けなくなるほどになっています。柵の導入もやむなしと準備を急いでいます。
また昨今風邪症状が増えているのですが、予防や回復には里山の自然と東洋医学がとても助けになってくれるのですよ。
自然のことや心身のことを理解するには東洋医学がとても役立ちます。
今回ご案内するのは、東洋医学への学びを深め、日常生活で気軽にご活用いただける知恵を学ぶ、養生倶楽部の「養生講座」についてです。
2024年1月のテーマは「腎」。
「腎」とは「肝腎要」と言われるように体の中の重要な臓器の一つです。癒しの里に様々な不調を改善するためにお客様がお見えになりますが、この季節の風邪症状や冷えはもちろん、不調の種類を問わずこの「腎」が調子が良い方は稀です。
言い換えればどんな不調にも整える価値のある臓器と言えるのです。
東洋医学ではそうした事象も含め、生命力が宿るところとしてとても大事にしてきました。
西洋医学で診ない部分にアプローチすることで、病院に行っても治らない不調にも向き合うことが出来ると考えています。

新年を気持ち良くスタートして頂くためにも「腎」を養い、健やかな1年を過ごしましょう。
少人数で体験しながら沢山のツボの中から特にお伝えしたい一つをピックアップして、おうちに帰ってからも養生に活用できるようにお伝えします。
そして早くも、これまでの参加者の皆様のご意見をもとにちょっぴり時間を頂戴してより分かりやすいメニューにバージョンアップしております!
東洋医学の知識を深めながら経絡の流れを辿り、お灸や呼吸法を使って、ご自身の力で不調を整える方法、またご家族など大切な方の疲れを癒す知恵と技術を、一緒に学んでみませんか?
午後はランチから里庭創りに無料で参加できますよ。
ランチはお雑煮の予定です。各家庭によって特徴が異なりますが、石川家のスタイルをお楽しみください。
今回は陽気が良ければたき火、寒かったら室内で七輪を囲みながらの里庭整備やお茶の仕込み等の予定です。
こちらの講座は、2024年春からの本格スタートを控えて、今ならお得にお試し頂けます。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
養生倶楽部―養生講座
<開催概要>
日時:1月13日㈯10時開講
場所:癒しの里・長柄鍼灸マッサージ 千葉県長生郡長柄町鴇谷468-1
内容:経絡を学び、お灸と呼吸で養生する知恵を学ぶ
1月のテーマは「腎」
参加料:2,000円 今ならプレオープン価格
定員:7名
<当日のスケジュール>
▶10時~11時30分 養生講座 経絡を学び、お灸で養生を実践します
▶11時30分~12時 癒しの里庭を散策デトックス
・・・・・・・・・
午後の部は別途無料でご参加頂けます。
▶12時~13時 養生ランチ 午後の里庭創り参加の方は酵素玄米ランチ付
▶13時~15時 癒しの里庭創り 里山仕事の体験を通じて氣を養うリトリート
作業を本格的に取り組んで頂ける方は1時間の作業と施術優待券1,000円分を物々交換します。
*活動の様子は撮影させて頂き、SNS等で東洋医学の魅力を伝える活用をさせて頂きます。ご協力ください。
ご興味の湧いた方、お申し込みはご予約ボタンより
・午前の講座のみと、午後も併せてとどちらかご選択ください。

養生講座 12経絡
年間開講予定
1月 腎 冷え 水 (水毒)
2月 膀胱 冷え 水 (水毒)
3月 肝 計画 将軍 (食毒)
4月 胆 決断 (食毒)
5月 心包 ストレス (外邪)
6月 胃 湿 (労倦)
7月 脾 湿 (労倦)
8月 心 熱 神 (瘀血)
9月 小腸 熱 (瘀血)
10月 大腸 乾燥、熱 (気滞)
11月 肺 乾燥 陰 (気滞)
12月 三焦 気血水 (外邪)
#養生 #まなび #東洋医学 #経絡 #お灸
Comentarios